電動丸のこ
電動工具で一番にほしいのは・・・「電動丸のこ」
      木材を直線的に切る時に使います。
インパクトドリルの並んで、頻繁に使う道具です。
      手でのこぎりを切っていたら、すぐに疲れてしまいますが、
      丸のこがあれば、どんどん作業がはかどります。 
電動丸のこはのサイズは165ミリと190ミリがあります。
なるべくしっかりした重たい、190ミリサイズがいいです。
    
最初は、重たいので小さい径(160ミリ)のものにしようとしましたが、知り合いの大工さんに
「大きいほうが安定していて、ずい!ってまっすぐに切れるんだな・・これが。」
といわれ、思い切って大きなものにしました。
やっぱりよかったです。
大きいっていっても、まあ、普通サイズという感じです。
小型の物は、切る時に手がブレてしまって真っ直ぐに切れないというのは、本当でした。
通常の「丸のこ」と「精密丸のこ」がありますが、精密丸のこの方が少し高いですがお勧めです。
      細かい細工などが綺麗にできます。
充電式のものもありますが、最初は無くても全く大丈夫です。
      少しなれて、屋根の上とか、コードがとどかないところでは便利です。
      実をいうと私は充電式は持っていません。
      結構、充電式のものは、バッテリーが痛んで、また高価なので、コードですむものはコード式のものがお勧めです。
      (インパクトドリルは絶対に充電式がいいですよ) 
あと、ノコの刃はもったいないように思えても、なるべく新しい刃をこまめに買ったほうが、出来上がりも綺麗です。
      結局、丸ノコは年がら年中使いますので、プロ用がお勧めです。
